東京で中華を食らう

東京を中心にガチ中華のお店を食べ歩いて紹介しています

高田馬場・芋喜糖水で中華スイーツを食らう!

こんにちは、阿生です。高田馬場に最近オープンした中華スイーツのお店に行って来ました。夜8時ごろなのに若い中国人で溢れていて、留学生の憩いの場になっていることを感じました。

芋喜糖水

場所は高田馬場駅から徒歩数分。ビャンビャン麺のお店やマーラータン、蘭州牛肉麺などの店が近くに集中している場所の地下1階。

元々は串の火鍋が食べられる串串香のお店があったのだけれどいつの間にかクローズして入れ替わっていた。

chuka.tokyo

火鍋屋の時は何となく暗くてアングラなイメージがあったけど、改装して明るい店内になっていた。店に入った時はほぼ満席で店内はほぼ中国人の若者。

この辺りは中国人向けの学習塾・予備校や日本語学校が多いので若い留学生が食べにきているのだろう。上海で留学していた時も周りの中国人はほとんどお酒を飲まないし、タピオカ始めスイーツ系のお店の人気が高かった。香港でも現地の友人と食事に行くと食後の2次会で似たようなスイーツ店に食べに行っていたことを思い出す。食後に友達と喋りたい時に食べに行くようなお店なんだろう。

 

このお店は大久保に1号店があって高田馬場は2号店。1号店もきっと同じ感じで若い中国人客がメインなんだろうなぁ。

メニューはQRコードスマホで読み取って注文するスタイル。牛乳プリン始めどのスイーツも税込858円とデザートにしては割といいお値段。もっと豪華なトッピングがされているやつは1000円くらい。最近の日本に留学する中国人、お金持っていますね。。

というわけでココナッツミルクと芋園、小豆のデザートと楊枝甘露を注文!

たっぷりのココナッツミルクにもちもちの芋園。直前に羊肉をたらふく食べてきたので甘味でお口直し。お味はまずまずだけどもっとたくさん芋園が欲しかった!

楊枝甘露は逆に小さいタピオカがかなりたっぷり入っていた!マンゴーじゃなくてパイナップルだったのが謎アレンジだ。甘さは意外と控えめでお腹いっぱいでもするりと食べられた。

 

というわけで若い中国人に混じって2次会デザートをしてきたのでした。高田馬場だけでも何店舗かあるので他のお店にも行ってみてください!個人的には良縁糖水が圧倒的に好きです!!

chuka.tokyo

chuka.tokyo

お店情報

場所はこちら〜

 

それでは再見~!