こんにちは。阿生です。
埼玉県坂戸市にある台湾の龍山寺を思わせるような道教の寺院「聖天宮」に行ってきましたー!。台湾ドリンクの自販機もあって不足しがちな台湾成分をチャージできました。
Contents
■聖天宮
埼玉に道教のお宮があるというを以前耳にし、いつか行ってみたいな〜と思いながらもいつも格安航空券の誘惑に負け、台湾に行ってしまっていた。
コロナ禍で台湾に行けない今こそ、行くべきなのでは⁉︎ということで1年ぶりくらいに車を運転し、聖天宮までドライブ。公共交通機関だと東武東上線の若葉駅からバスに乗って行けるようです。池袋から若葉までは電車で40分ほど、そこからバスで4分なので1時間で行ける台湾!
埼玉県を北上すること40分、畑の中に突如現るお宮は、2年前に台湾の雲林県で訪れた四湖參天宮や台北の有名観光地 龍山寺を思い出させてくれる。

拝観料500円を払って、早速ご本尊に。ボランティアなのかガイドさんが聖天宮の成り立ちを説明してくれる。

台湾出身の康国典大法師がお宮建造の地を探していたところ、坂戸のこの地にというお告げを受け、昭和56年から着工し、平成7年に開廟したとのこと。おぉ、、聖天宮と同い年…!と妙にテンションがあがる。最近2000年代生まれの人もよくツイッターとかで見かけるようになってきて、年取ったな〜と思っていたけど開廟25年の聖天宮がピカピカのできたてほやほやだったので、ぼくもまだまだ若いな〜〜〜!!と元気をもらえました。
というか昭和56年の坂戸なんて、まじで何もなかっただろうな、、、畑と田んぼしかないぞ、、(今もほぼそんな感じだけど)


前殿。聖天宮には5000頭の龍がいるとパンフレットに書いてあったけど、たしかにこれはいそう。

昔、龍山寺で体験した道教のおみくじ「筊杯(ジャオベイ)」もあった。けど有料だったの見物するだけに。

本殿。いつまででも眺めていられる。
■台湾ドリンクで休憩


休憩所の自販機はあらゆる台湾ドリンクが。タピオカドリンクにココナッツミルク、黒松沙士、緑豆湯、豆乳、仙草蜜、八寶粥、、、

どれにしようか迷って自販機の前を3往復したあとようやく緑豆湯を購入。

本殿をぼんやり眺めながら緑豆湯を少しずつ飲む。緑豆の解熱効果で暑気払い。
台湾の龍山寺とか行天宮とかっていつも人がたくさんいて、ゆっくり休憩、、みたいなことはしたことなかったので新鮮。(聖天宮の参拝客は10人くらいしかいなかった。)
というわけで埼玉の道教寺院「聖天宮」で台湾成分を補給してきました〜〜
■おまけ
聖天宮から車で5kmの場所にあるラーメンの名店『中華そば 四つ葉』にも行ってきました〜〜
普段だと1時間待ちは必至ですがこのご時世だったので待ち時間なしで食べれました。ちなみに店内飲食はできないようになっており、車の中もしくは外のベンチで食べることになります。お立ち寄りの際はぜひ〜〜

田んぼとツーショット。

■場所
◆地図
◆公式HP
コメントを残す