東京で中華を食らう

東京を中心にガチ中華のお店を食べ歩いて紹介しています

水道橋・マレーカンポンコピティアムでカヤトーストを食らう!

こんにちは、阿生です。水道橋駅近くのアパホテル1階にマレーシアスタイルのコーヒーショップ(Kopitiam)があるというので行ってきました。練乳入りのコピ(コーヒー)を飲みがら食べるカヤトースト、最高ですね。

マレーカンポンコピティアム

場所は水道橋駅前にあるアパホテルの1階。実はここ以外にも東日本橋近くのアパホテルにも系列店が入っていて、一度訪れたことがあるのだが営業時間が午後2時までとかなり早くて食事にありつけなかったことがあり、今回はリベンジ。渋谷にあるお店が本店みたい。

午後12:30頃にお店に行くと営業中!よかった!本当にアパホテルの下にある。。

アパホテルの朝食会場としても活用されているらしく、お冷などはセルフでお取りくださいという紙も貼ってあった。朝の時間帯は和食の定食などもあるようだ。

今回はもちろんマレーシア系の食事をするべくメニューを眺める。

ココナッツミルクで炊いたご飯とチキン、サンバルなどがプレートになっているナシレマやワンタンミー(ワンタン麺)、ラクサなどもあって思いの外本格的なメニュー。

 

夜6時から友人と食事の予定があったので軽食にしようとカヤトーストと温玉、コピのセットを注文!Kopitiamというお店で頼むべきメニューですよねぇ。

待つこと数分で運ばれてきた!

ジャーに入った茶色いコピ、一口飲むと練乳の甘さとコーヒーの苦さが混ざり、気分はマレーシアのKopitiam へ来た気分。今年の年始、マレーシアを縦断した時に疲れたら毎日のように駆け込んで飲んでいたコピを思い出す。

 

カヤトースト、食パンはさすがに日本のやつっぽいけど、カヤジャムはココナッツミルクやパンダンリーフなどで作った甘いペースト状のジャム。バターと一緒にパンに塗って食べるとめちゃくちゃ美味しいのよね。もっと日本でも流行ってくれればいいのにとずっと願っているのだけれど...!マレーシアやシンガポールでは定番の朝ごはんメニュー。

温玉2つもちゅるりと飲み干してつかの間のマレーシアトリップなのでした。お土産用にカヤジャムが売っていて、思わず購入してしまった。これでいつでもお家でカヤトーストが食べられる!!天才!

 

今日はお昼ごろに食べに行ったけれど、次回は朝ごはんを食べに行きたいですね。アパホテルに泊まって翌朝ここで朝食食べるのも良さそうです。

 

Amazonでも普通に買えるのですね・・

chuka.tokyo

chuka.tokyo

お店情報

場所はこちら〜

それでは再見~