東京で中華を食らう

東京を中心にガチ中華のお店を食べ歩いて紹介しています

西日暮里に新オープン!臭宝で臭豆腐を食らう!

こんにちは、阿生です。西日暮里に新しく臭豆腐が食べられるお店がオープンしたので行ってきました。湖南式の黒い臭豆腐、臭さの中に旨味があってクセになります。

臭宝

場所はJR西日暮里駅から徒歩6~7分。開成高校の方角。

中国の古城や大きなストリートのお店にありがちな黒に金の文字で臭宝と書かれた看板が目印。

店内はカウンター席がメインで奥の方に少しテーブル席も。オーナーによれば日本の居酒屋のようなお店が作りたかったそうで確かに中華料理屋っぽくない雰囲気。現在はオープンしたてでかなり人気なようでRedからの予約して行ったほうが良さそうでした。(一度突撃したら今日はもう予約でいっぱいだからと断られてしまった。)

メニュー。臭豆腐と串がメインの様子。串系は揚げたやつと煮たやつから選べた。4本セット、5本セットにすると単品よりも少しお得になる。

というわけでまずは生ビールで乾杯!青島ビールは置いていなかった!けど久しぶりのプレモルもよき。

こちらが看板メニューの臭豆腐!湖南式の黒いタイプ。臭豆腐は豆腐を発酵液に漬け込んで作るのだけど、その発酵液の成分が豆腐のタンパク質と反応したり、微生物の働きによりタンパク質が分解されてアミノ酸に変化する過程で黒く変色するらしい(Gemini先生による)。

台湾で食べる臭豆腐は茶色いやつばかりだったので最初に中国で黒い臭豆腐を見たときはびっくりしたけどそういうことなんですね。

 

肝心のお味はというと、外はカリッとしているけど中はジュワッとした食感。匂いもそこまで強くなくてほんのり香ってくる程度で食べやすい。(それでも苦手な人には臭く感じてしまうだろうけど)ビールとよく合うお味。

こちらは単品で頼んだ串。豚バラ、魚のすり身団子と面筋というグルテンを固めたやつ。タレはお店で調合しているらしくピリ辛で濃いめの味付け。中国の屋台で食べるようなジャンキーな感じ。ビールをあっという間に飲み干してしまった!

 

店内はぱっとみた感じ20~30代の若者ばかりで、SNSで人気を嗅ぎつけて食べに来ているんだろうなぁ。

 

臭豆腐メインの攻めたガチ中華はなかなか無いので頑張ってほしいですね。

 

臭豆腐が食べられるお店です↓

chuka.tokyo

chuka.tokyo

chuka.tokyo

お店情報

場所はこちら〜

 

それでは再見~!