AliExpressで中国茶を買ってみた

aliexpress

はい、こんにちは。AliExpressで中国茶を買った人です。アリババ淘宝(Taobao)のグローバル版アプリ『AliExpress』で4月に購入した中国茶が、ようやく到着したので、使い方を解説したいと思います。

Contents

1.AliExpressとは

まずAliExpressとはなんぞやというところからかる~く説明します。一言で言えば中国のECサイト淘宝(Taobao)のグローバル版です。グローバル版なのでサイトも日本語にも対応(なかなか怪しい日本語だが…)していて、中国の淘宝で売っているような、味わい深いチャイナプロダクトを日本にいながら購入できます。(送料もほぼかからない!)

2.注文の仕方

細かいことは置いといて早速、アプリダウンロードから購入(今回は中国茶)までの流れを解説します。ほぼAmazonや楽天と同じなので特段解説する必要も無い気がしますが、、

①アプリダウンロード
App StoreからもしくはPlay Storeから「AliExpress」をダウンロード。

画像1

②アカウント登録
・メールアドレス、パスワード等を設定ししアカウントを登録
(Twitterのアカウントと連携しました。)

画像2

③商品検索
このリンクから商品に飛ぶ。もしくは自分好みの商品を探す。
(うまく商品ページが開けない場合はアプリの設定を英語にし、検索から“36 Diffrerent Tea”と調べると出てきます。)

画像3

④住所、支払い方法登録
・今すぐ買うorカートに入れたら住所、支払い方法を登録する。
英語表記でと書いてあるので注意。)支払いはクレジットカードを選択。

画像4

⑤購入完了&届くまで待つ
・コロナの影響もあり、届くまで40日程度かかりました。
・荷物がどこまで届いているかは「メッセージ」→「注文」→「配達情報」のところから追跡可能。

画像5

⑥到着
・ようやく到着!!
(ろくろ首になるくらい首を長くして待ちました。)

画像6

3.クーポン入手方法

アフィリエイト的な紹介になってしまいごめんなさい。私の招待コードを入力していただくと、クーポンが貰えるので気が向いたらぜひ… お茶も1000円くらいになります。「招待コードを引き換えます」から「INWG38QN」を入力です。

画像9 画像8

4.AliExpressを使ってみての感想

・日本語が怪しすぎ欲しいモノや買いたいモノがうまく検索できない。英語で探したほうがよいかも。
→もはや中国語で探したいのにグローバル版アプリなので中国語に
対応していないの辛いです…

・ショッピング沼にハマりそう。
→家具、家電は深センの電気街華強北のビルや広州の西鐘表城に売っ
ているようなマニアックなモノばかりなのでウィンドウショッピン
グだけでも楽しめます。

・本当に届くのか不安。
→購入してから○○日以内に届かなかったら返金保証もあるようで
すが、カスタマサービスとのやりとりとかも煩雑そうなので、最悪、
届かなくても諦められる!って商品を購入することをおすすめします。

以上、AliExpressで中国茶を買ってみた、でした〜〜
2020年 JC・JKトレンドのアプリ部門にも入っているAliExpressで“マイドンシ”を楽しみましょう〜

画像7

 

 

danchuアジア麺特集に載りました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です